活動内容・スケジュール
内容 | 会場 | 備考 | |
---|---|---|---|
6月17日(木) | 日鉄工材株式会社・2020年度日本経営品質賞受賞報告会 | 迎賓館 TOKIWA | |
7月16日(金) | 理想的な経営モデル学習会(ⅮⅤⅮ映写会) 「ねぎしフードサービス」 | 迎賓館 TOKIWA | |
8月27日(金) | 理想的な経営モデル学習会(ⅮⅤⅮ映写会) 「西精工」 | 迎賓館 TOKIWA | |
9月10日(金) | 理想的な経営モデル学習会(ⅮⅤⅮ映写会) 「トヨタビスタ高知」 | 迎賓館 TOKIWA | |
9~10 月頃 未定 | 日鉄工材・視察研修会 | 日鉄工材株式会社(上越市) | |
10月21日(木) | 組織の未来を描く経営デザイン講座 テーマ 経営デザインの仕組み、デザイン 1「自社の生い立ちや歴史を振り返る」、デザイン 2 「ありたい姿を描き、将来の不安をなくす」、デザイン 3「売れる商品と売りたい商品」 | 迎賓館 TOKIWA | |
11月18日(木) | 組織の未来を描く経営デザイン講座 テーマ デザイン 4「我々が喜んでもらいたいお客様は誰か」、デザイン 5「お客様は誰と比較 して当社の商品を選んでいるか」、デザイン 6「経営資源を見極める」 | 迎賓館 TOKIWA | |
12月16日(木) | 組織の未来を描く経営デザイン講座 テーマ デザイン 7「人が育つ職場づくり」、デザイン 8「お客様から影響を受ける変化をとら える」、デザイン 9「やりたい姿の実現に向けて、やりたいことは何か」 | 迎賓館 TOKIWA | |
1月13日(木) | 仕事にやりがいが持て離職率を下げる研究会 テーマ エンゲージメント指数(熱意あふれる社員の割合)を高める | 迎賓館 TOKIWA | |
2月24日(木) | 仕事にやりがいが持て離職率を下げる研究会 テーマ メンター(相談に乗れる人)を養成する | 迎賓館 TOKIWA | |
3月17日(木) | 仕事にやりがいが持て離職率を下げる研究会 テーマ 協力し合うチーム組織を構築する | 迎賓館 TOKIWA | |
4月15日(金) | 仕事にやりがいが持て離職率を下げる研究会 テーマ エンパワーメント(仕事を任せる)風土を形成する | 迎賓館 TOKIWA |
地域協議会共催セミナー「経営品質探求講座」
地域経営品質協議会会員組織の経営層並びに認定セルフアセッサーを有する経営革新推進者の「思考の枠組み」を革新するために必要不可欠な思考法を日本経営品質賞受賞組織の革新事例から学ぶことを目的とする講座で、新潟県経営品質協議会会員で、2020年度日本経営品質賞を受賞した日鉄工材株式会社 取締役相談役 石川昌弘氏を報告者として、カテゴリーごとに深掘りしていくものです。
講座はZOOMで発信するハイブリッド方式で行われ、報告者のスライドによる報告のあと、コーディネーターが対話形式で進行し、参加者からの質疑に応答します。また、ブレークアウトルームでチームごとにテーマに関する話し合いを行い、交流を深めていきます。
開催日 | 組織プロフィール | カテゴリー | |
---|---|---|---|
第1回 | 7月20日(火) 13時~17時 | 理想的な姿 | 1.1 リーダーシップ・プロセス 7.1 リーダーシップ・プロセスの結果 |
第2回 | 8月20日(金) 13時~17時 | 顧客・市場 競争関係 | 5.1 顧客・市場理解のプロセス 5.2 顧客の声への対応 7.3 顧客・市場の理解の結果 |
第3回 | 9月17日(金) 13時~17時 | 商品・サービス | 6.1 主要な価値創造プロセス 6.2 支援プロセス 7.3 価値創造プロセスの結果 |
第4回 | 10月27日(水) 13時~17時 | 経営資源 | 4.1 組織の能力向上 4.2 個人の能力向上 7.2 組織能力の結果 |
第5回 | 11月9日(火) 13時~17時 | 変革のための戦略課題 | 3.1 戦略の策定プロセス 3.2 戦略の展開プロセス 7.4 事業成果 |
第6回 | 12月7日(火) 13時~17時 | 2.1 社会的責任に関する取り組み 7.1 社会的責任の結果 8.1 振り返りと学習のプロセス |