新潟県経営品質協議会/2026年度 年間事業計画
■私たちの活動目的
新潟県経営品質協議会は、「誰のため、何のための活動なのか?」
― 新潟県内の企業(組織)と人が自己革新を通じて、顧客にとっての価値を創造し、経営の質を好循環に高め続けることを支援します。
■私たちの目指す姿
「将来、どうなっていたいのか?」
― 顧客価値経営に取り組む企業が集い、互いに成長し合う場として、新潟県内で広く認知されている協議会を目指します。
■2026年度のテーマ
「顧客価値経営を理解し、取組みを開始しよう」
既存会員への実践支援と、新規会員(若手経営者・後継者)入会の促進に注力します。
【年間事業計画】
★ ワクワクする経営の設計図を描き、ゴールへの道を歩き始めよう
- 経営の設計図 取組み発表会
開催日:2026年7月24日(木) - 経営デザイン(経営設計図)の活用に関する動画視聴
提供:株式会社SRI(オンラインで随時視聴可能) - 経営デザイン認証 申請支援
※個別対応予定
★ 会員同士の成長のために、交流を深め、情報交換をしよう
- フォーラム(交流会)
開催時期:2026年3月予定
形式・内容:リアル開催 or オンライン(検討中)
※講師・内容等詳細は今後決定予定
★ 顧客価値経営の本質を学ぼう
- ベンチマーキング視察
実施時期:2026年3月上旬(予定)
視察先候補:ロードサポート新潟・SRI(県内企業) - アーカイブ視聴(準備中)
本部・地方協議会による顧客価値経営関連セミナーの記録 - 本部主催セミナー紹介
例:経営の設計図作成セミナー、実践推進者コース、新時代の経営基礎講座 など
→ 会員へ随時情報を提供予定
★ 新潟県内に顧客価値経営を発信しよう
- 出前講座の開催
対象:経済同友会・中小企業同友会・青年会議所など
内容:経営の設計図による長期視点の経営、顧客価値経営の有効性などの普及啓発 - 6 県内企業への情報発信の仕組みづくり
会員以外の企業にも情報共有できるよう、
メールやSNSなどデジタル媒体での発信体制を構築予定